2014年9月22日 佐々木隆博 今週の5○7○5○ 危機管理 私たちの地域も豪雨被害を被ったが広島の「豪雨被害」や「原発対処」あるいは「集団的自衛権」等々危機管理に関する出来事が相次いでいる。しかし「危機管理」とは一体何なのか真剣に考える必要があるのではないか。 今論議されているの […]
2014年9月15日 佐々木隆博 今週の5○7○5○ 健康寿命 敬老の日は1947年兵庫県多可郡野間谷村(現、多可町八千代地区)が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と提唱した「としよりの日」が始まり。1965年に祝日として制定された。 総務省の発表によると、日本 […]
2014年9月2日 佐々木隆博 今週の5○7○5○ 人口減少社会.2 近頃「人口減少社会」「消滅自治体」についての報道が目につく、政府は早速「まち・ひと・しごと創生本部」なるものを立ち上げて対策に乗り出した。と言えば聞こえは良いが、アベノミクスの効果が思わしくないのと、明春の統一自治体選挙 […]
2014年8月25日 佐々木隆博 今週の5○7○5○ 食料自給率 食糧自給率について様々な主張が飛び交っている。政府が5年毎に計画する「食料・農業・農村基本計画」を意識してのこととも思われる。 見直し論の中心は現在の「カロリーベース」に対するものだ。『肉類(カロリーの高い)の消費が増え […]