TPPのからくり

野党は臨時国会の開催を求めているが、政府は応じる気配がない。臨時国会の召集は憲法(53条/内閣はそれを招集しなければならない)に定められているものであり、大臣の半数が後退し、TPP大筋合意という事態もありながら、首相の外遊日程を理由に開催を拒んでいる。またしても“憲法違反”である。

そんなこともあってか、12月に入って委員会が一斉に開催されている。TPPに関しては、内閣と農水の連合審査で質疑が行われることと成り、私も質問に立たせていただいた。農民(国民)の疑問を出来るだけぶつけるため練り上げたが、限られた時間(30分)では限界がある。■まずは「国会決議違反」である。『重要品目について、再生産可能となるよう除外又は再協議の対象とすること。10年を超える期間をかけた段階的な関税撤廃も認めないこと。』『聖域の確保を優先し、それが確保できないと判断した場合は、脱退も辞さないこと。』(甘利大臣)「遅れて参加したこと、関税ゼロを変えさせた。」それは本来目的ではない影響は限定的』詭弁、限定的に相当の影響がある ということだ。■『TPPは高い水準を目指す』というのは「当初から95%ありきだったのではないか」何故なら、タリフラインの数を逆算していけば、重要5品目にも手を付けざるを得ないという答えが導き出されるからだ。『難しい方程式』ではなく、単純な引き算だったのではないか。 ■コメは『国別枠を設定し、備蓄米作付を増やす。』として『食味が変質するので、備蓄期間を3年とする。』というのは、「棚上げ備蓄」を「回転備蓄」に転換するという不安が広がっている。修正を約束した。 ■『国益を守る』は極めて曖昧、「影響試算」を早急に出すべき、ことを確認した。

■農民の不安は、政策変更による“将来不安”だ。今春の「基本計画」は状況が変化したのだから“見直し”に着手しなければならないことの認識は一致した。

<[25]川西語る夕べ、[28]自治労上川地本、東鷹栖農連70周、森岡婚礼、[29~30]TPP調査、[30]セミナーin札幌、[12/1]違法伐採NGO、農政ジャーナリスト、[2]酪農協会、[3]道農業会議、TPP連合審査、>

DSC_0966~2DSC_1013~2IMG_2100IMG_2992DSC_1133~2IMG_3004DSC_1215~2DSC_1339~220151201.FoeJapan20151201.農政ジャーナリスト20151202.上川酪農協会20151203.道農業会議20151203.TPP審査-120151203.TPP審査-220151203.TPP審査-3